今年も恒例、あそこのアコウに行こうよ!
と嬉しいお誘いが舞い込んで来た
丁度予定もないし速攻でガッツリと喰いつきました(笑)
通常はアコウダイでの看板を上げていないんだけど、潮の感じと人数が集まれば
アコウダイに行ってくれるお宿
乙浜港の
亜美丸さん、にぶり8さんと行って来ました!!
大きめの船に(何トンか分からないけど…)、四隅で4名の釣り人
なんと贅沢なんでしょう~~
最近は平日釣行ったら、贅沢付いちゃってるからなあ(笑)
前日の予報は、夜から6時頃までは
雪予報
前回で大変な思いをしながら帰って来たので、ちょっとビビってると…
突撃です(^o^)/ と来たもんだ
2枠だけ餌を付け準備万端スタンバイ
家を出た時は雨だったのに、30分もしないうちに雪に変わってきた
ちょっとドキドキしながら、積もらないから大丈夫
早く海沿いに抜けちゃおうとか考えてました(爆)
そんな予報だったので、走ってる車はタクシー少々・トラック少々・乗用車はマレ^^;;
館山道何て貸切状態(>_<)
インター最後まで一緒だった車は何と、同船の方でしたよ~

雨も上がり釣り場まで、シーズン初アコウに期待が掛かります
左舷ミヨシのぶり8さんが一番投入
次が右舷ミヨシの息子さん
その次は左舷艫もあたし
最後が右舷艫の方と言う順番
釣り座は広々~~~ 過ぎて喋りに行こうとも遠い。。。。。

最初の流しは少しだけ潮が流れてたのに…
2投目からは真っ直ぐ、船長の言った底ダチより糸は出て行かない
そうなると煩くやってくるのは決まってあいつだ!!!
暗黒星団の作業員、カラスザメ
あんた達が先に餌を食べちゃダメ~~
良いアタリがあったのに、カラスのオンパレード&仕掛けを下から3針ロスト
勿体ないから8本になった仕掛けを9本に修復し再び参戦^^;;
船長が少しずつ船を引っ張ってくれてる
潮が流れてないから当たったら巻き上げても良いし、食わせても良いと言う事だが
食いが悪いので欲張らずに、少しだけ送って巻き上げ開始!!
期待してた生態反応は感じられない(笑)
下から2番目に、オレンジ色が見える~

思わず、
ぶり8さぁ~~ん! と
速攻で、
何時もだけど感じワリ~ と(笑)
そうなんですよ、ぶり8さんと深場に行くと良い感じなんです
相性がいいのかしら?!
また落としても良いので、今回は

マグネット回収&船べり投入にしました
この流しでもアタッた♪
糸を送ってみるが次のアタリが無いので、巻き上げてキンメをご案内~
後で聞いたら、フウセンキンメってのらしいです

見分け方を初めて聞きましたが…本当にフウセンキンメで良いの?!(笑)
その後は錘を500号に変えて500m以深を捜索しますが、
何せ潮が全く効かないんで成す術なし!!!!

鳥が喚いています。釣れないんだから、早く俺達に餌を投げてよ~と
そうこうしているうちに沖上りとなりました
ふと気が付くと

こんなに海が穏やかになり、日が差してます
朝の
雨のち
雪のち
曇りのち
晴れと言う忙しい天気でしたね^^;;
出掛けは予報にビビったけど、結果オーライと言う事で♪
釣 果:アコウダイ 1.5K(メスでタップリ卵が出てきました)
キンメ 700g メダイ 950g
タックル:ディープインパクトリミテットⅠ ミヤCX-9XP
おもり :400号と500号